ひと昔ほどまえ、わたしはとある大学の生涯学習センターで働いていました
いわゆる団塊の世代の方たちが大量に離職し始めた頃です
退職後の学びが注目されて、大勢の方が平家物語や西洋哲学などの受講を希望をしていました
同僚が「団塊バブルだ」などと、口詮無いことをいっていたのを思い出します
じっさい団塊世代の方々は、成長につれてその爆発的な人口圧力を社会にかけ続けてきました
たとえば小学校で彼らは1クラス50から60人のすしずめ状態になりました
そのせいで彼らのあいだでは競争状態が日常化しました
大学に至っては当局と紛争に及んで日本の大学教育はしばらく完全にマヒしました
さらに企業に就職すると長時間労働もいとわず日本の高度経済成長を後押ししました
そのような世代の方々の中に、生涯学習を退職後の生きがいとする人々がいました
世代全体から見ればそう多い数ではなかったかもしれません
とはいっても母数が並外れて大きな世代ですから、その影響は大でした
わたしのいたセンターにも受け入れられないほどの受講希望者が押し寄せました
人気講座の教室は受講生であふれ受講環境は日に日に快適さを失っていきました
不満をつのらせた受講生がセンターの事務所に怒鳴り込んでくることもありました
わたしは激高した高齢の男性から罵声を浴びせかけられました
「俺がこのセンターの責任者だったらお前なんかクビだ!」
その頃センターの責任者はドイツ文学が専門の教員でした
わたしが受講生からのクレームについて報告すると、「ご苦労さん」と同情してくれました
そして時折南ドイツの文化やそこに暮らす人々の話をしてくれました
そのあたりの人々の明るい気質と多様な文化はドイツの北部などとはかなり異なるそうです
このような話はもちろん日々のクレーム対応には直接には役に立ちませんでした
それでもわたしにとっては、とげとげしい日常業務から頭を切り替えられる瞬間でした
そしてわたしはドナウ川流域のことに興味を持ちました
ふだんから自転車で川沿いを走ることが多かったからかもしれません
ドナウ川に関する本を読んでみました
そこには人為的な国境ではくくれない長い歴史が築きあげた多文化社会の匂いがしました
いつかドナウ川沿いを自転車で走りながら、人々の暮らしを覗いてみたいと思いました
ブラック・ツーリズムとは
このような旅をわたしはのちにブラック・ツーリズムあるいは黒旅と呼ぶことにしました
海外の旅であればブラック・ツーリズム、国内であれば黒旅です
ブラックなツーリズム、あるいは黒い旅とはどういうことでしょうか
自転車で旅しながら人々の暮らしとその暮らしを形作った出来事の軌跡を自分の目で見る
これがブラック・ツーリズムという旅の目的です
この旅がブラックあるいは黒いのは、負の遺産を訪れることも含むからです
城や大聖堂にも入れば、グルメもつまみますが、戦争、事件、公害などの跡にも目を向けます
それは負の遺産も、というか負の遺産こそ人々の運命を大きく左右してきたと思うからです
そして見てきて思ったことを自分にできる形で表現します
「認識は、表現にいたってこそ完結する」『レオナルド・ダ・ヴィンチ考』山岸健
と信じるからです
稚拙ながらこのブログ「人力遊山記」がそのひとつです
ドナウ川の流域ではローマ時代から現代にいたるまで幾多の戦争が繰り広げられてきました
冷戦時代には東側では経済が停滞し、公害が起き、大規模な自然破壊も計画されました
ブラック・ツーリズムにとってドナウはまたとない負の遺産の「宝庫」です
栄耀栄華をしのばせる城や大聖堂と共に草葉の陰に埋もれた戦跡も見ることができるでしょう
ブラック・ツーリズムの軌跡
はじめてのブラック・ツーリズムとして2017年にライン川を源流から河口まで旅しました
いきなりドナウ川に出かけるのは敷居が高い気がして人臭いところから入ったのです
このときにデュッセルドルフでフランス人のドミニクと知り合いました
彼と意気投合してライン川の河口まで一週間ほど一緒に走りました
2018年は彼とフランスのロアール川を源流から河口まで走りました
その折にはロアール川の上流のドミニクの家に何泊もさせてもらいました
そして今年また彼とドナウ川を源流からブダペストまで走ります
8:50
Riedseeのキャンプ場からドナウエッシンゲンの町に戻りました
ドナウの源流の町からこの旅をスタートします
その道々フュルステンベルク候の居城が見えました
源流の泉はこの城の脇にあります
フュルステンベルク城 |
9:00
円形の泉からこんこんと水が湧き出しています
ここから海まで2840㎞という表示されています
ここの海抜は678mと、ライン川やロアール川と比べても長い川なのに源流の標高が低いです
10:10
スーパーでの買い出しを終えてドナウの川端にやってきました
ドナウ川には源流争いというのがあります
突端を隔てて左からブレーク川、右からブリガッハ川が流れてきています
この二つの川が合流するこの地点から川の名称がドナウになります
さっきの泉はブリガッハ川に流れ込んでいます
元々はフュルステンベルク城の泉がドナウの源流とされてきました
その後ブレーク川とブリガッハ川もこちらこそ源流だと名乗りをあげたのです
源流争いは以上で閑話休題
10:40
いよいよブダペストへ向けて走り出しました
まだ菜の花が咲いていて春の名残りを感じさせます
日差しは強く初夏の暑さです
いまは黄色い花の季節なんですね
この鳥が屋根の上の巣で子育てしているのをよく見ました
ドミニクがシゴーニュを言っていました
いわゆるコウノトリですかね
11:40
屋根付きの橋です
冬に橋の雪が凍結して通行が困難にならないように屋根をつけています
いまは良い陽気ですが冬は寒いことが分かります
12:10
教会の外に結婚式を終えたカップルが見えました
新婦のお腹が大きいかな?
13:20
ピクニックする場所を探しながらトゥットリンゲンまで来てしまいました
町の中の公園にようやくいいところを見つけました
この町のホールの壁に男女の彫像があります
男性は女性を指さして何かをとがめているよう
女性はそれに向かってアカンベ―をしています
これを見て結婚を思いとどまった人がいたとかいないとか...
15:10
急坂を登って古い建物の前に泉があるミュールハイムの町にやってきました
ドミニクの自転車旅にはポリシーがあります
・坂道や回り道をいとわず、見所ははずさない
・行動中の飲み物は泉や墓地や店先などで調達した水道水だけ
(たまにビールや赤ワインを飲むことも)
・分からないことはすぐに土地の人に聞く
ほかにもたくさん...
この町でさっそくこのポリシーが生きました
美しい家並み、きれいな泉と飲み水、お年寄りとの語らい
泉の前で |
15:30
ミュールハイムからドナウは両岸が岸壁となって狭まり、第一のゴルジュ帯に入ります
自転車道の脇にはアルプスのふもとのような景色が広がります
遠くの岸壁の上にヴィルデンシュタイン城が見えます
城を眺め、写真を取りながら走ります
17:30
これはまたとんでもない断崖の上に城がたっています
ヴェーレンヴァーク城です
17:40
まだ初日だというのにきょうはずいぶん走ってしまいました
ドナウ川に面したHausenのキャンプ場で泊まります
週末に入るのでキャンプ場は大賑わいです
カヌーを楽しむ人たち |
シャワーを浴び、光る岩肌を仰ぎながら夕食を食べ、寝ました
<走行距離> 90km(累計 100㎞)
<出費> 28.5€(食料代16.5€、キャンプ料9.5€、ビール代2.5€、累計 128.5€)
<Wagenburgキャンプ場の評価> ◎(料金がやすく、立地とスタッフの愛想がいい)
ハウゼン⇒リートリンゲンへ続く