2010年3月19日金曜日

霧島山(百名山52峰目)

職場では部長級の管理職をしている
その制度として研修休暇を取得できることになっている
期間は1か月で金銭的な補助はなく研修内容は自由に設定できる
研修前に箇所長の許可を得て研修後は人事部長に報告書を提出しなければならない

この研修休暇を取得した部長級の管理職はほとんどいない
わたしはこの禁断の休暇を取ることにした

期間のはじめに原因不明の体調不良で1週間ほど寝込んだ
そのあと家族と一緒に九州を鉄道で一周する旅行に出た

新幹線で小倉に着き在来線の特急に乗り換えて大分から熊本へ回った
熊本から鹿児島へ行きあちこち観光した
そして鹿児島から延岡へ向かう途中で霧島連峰のひとつ韓国岳1,700mに登った

霧島神宮駅からバスに乗ってえびの高原に向かう
途中にいくつも温泉があり林相が美しい
霧島温泉に新婚旅行に来たのは誰だったろうか?

えびの高原はすでに標高が1,200m近くある
天気は良く私たち以外にほとんど人影が見えない

韓国岳は山のところどころから噴煙が上がっている活火山である
硫黄山という噴煙地帯の脇を登っていく

無立木の山なので山頂への登山道が見える
これから山頂の火口部に向かって反時計回りに登っていくのだ
韓国岳の最高地点は火口円の真南のところだ

火口壁の断崖の上につけられた登山道をいくと山頂に着いた
朝鮮半島まで見えるから韓国岳の名前がついたと言われる
実際には見えないらしい

風が強くて寒い
記念撮影をしてそそくさと下山する
さあまた九州一周の旅の続きだ