1972年8月29日火曜日

小遠見山

 僕自身の高校生活において、何かのきっかけがあったのかと見るならば、この山行が重要であった、と明記しなければならないだろう。しかし、このようなことは、他人に理解してもらうのは難しいことではないかとも思う。


 真夜中近く、A先生の自動車で、昨冬磯工山岳部の冬期合宿でスキーをしに行った神城の小屋へ向かった。僕だけが誘われたのかと思い込んでいたが、他にも磯工生が何人かいたので意外だった。

 夜の道を飛ばしていった。相模湖で中央高速道路に入り、大月で国道20号線に降りた。甲府から諏訪へ向かう途中で1回休んだ。あたりがぼんやりと明るくなる頃に仁科三湖を過ぎて、見覚えのある神城の小屋に着いた。しばらく休んでから白馬まで買い出しにでかけ、その後小屋の周りで少し遊んだ。


 翌日は、たしか仁科三湖に釣りに出かけたと思う。でも何も釣れなかった。沖縄について少しばかり必要なことを知った。米軍に対する激怒があった。これがのちにもの凄い重さをもってきたのだった。


 次の日は、たしか山に登ったと思う。天気は上々だった。地蔵の頭まで登る八方尾根や五竜岳のほうが良く見えた。すこしスケッチをしてから小遠見山まで行った。さらに眺望が良くなった。槍ヶ岳も見えた。


 その翌日は、小屋でゴロゴロしてから、夜遅くになってまたA先生の自動車で小屋をたった。


 今(1973年10月)思い返してみると、あの頃の自分がとてもいやらしく思える。自分の考えがなくて、まるで子供の様に毎日をなすがままに生きていた。でも、今はいったいどうであろう。果たして自分というものがあるだろうか。自分とは一体何であろうか。やはり僕はそのあたりから考え直してみなければいけないような人間のような気がする。

 

 いつも考えは千々に乱れる。考える力が無いのではない。おそらく考えが行き着くところが恐ろしいのだと思う。

 

 もうすぐ磯工祭がはじまる。