1971年5月30日日曜日

水無川本谷

5月29日
行きたかった水無川本谷へ一人で行くことにしました

土曜日の授業を終えてから学校を出発しました

天気は上々です


大倉に着くと少し雲がたれ下がってきました

それが気になったので戸川林道を急いで歩いて水無川本谷の出合でひと息つきました


F1までのゴーロ歩きが長く感じられました

沢に入っている人が2、3人います


F1に着いた頃からガスが出始めてきました

沢全体がとても陰気です

F2、F3を難なくパスしてさらにゴーロをつめます


ここまであまりにあせって歩いてきたので疲れました

適当な場所を見つけてツエルトを張ります

雨まじりになってきました


16時30分ころに寝ましたが1時間おきに目が覚めてしまいます

雨足が強くなりツエルトの天井からポタポタとしずくが落ちだしたので折り畳み傘をさしました


5月30日

翌朝は5時に起床しました

シュラフもなにもかもびしょ濡れです

かまわずパッキングをして出発しました


沖の源次郎沢、木ノ又大日沢の出合を過ぎて傾斜の増した沢を登ります

とても疲れたのでガレ場の草付きでひと休みしました

ここで踏み跡をみつけたので右にトラバースしていくと大日沢のあたりまで行ってしまいました

もとの踏み跡へ戻り見えない表尾根の稜線を目指して笹の中の細々とした踏み跡をたどりました

ひどい笹薮を漕ぐように進みます

さらに藪が密生してきたので這うようにして進みようやく表尾根に飛び出しました


びしょ濡れの体を引きずるようにしてヤビツ峠の方へ歩いて行きました

何時だろうと左手に目をやると父から高校の入学祝いに貰った腕時計がありません

大変だ、と思いいま来た道をあわてて探しに戻りました

笹藪の中を20分くらい這いまわりようやく落ち葉のあいだに隠れていた時計を見つけました


時計が見つかったことに気を良くして、ヤビツ峠には下らずに塔ノ岳まで登ることにしました

山頂の尊仏山荘に入って熱いほうじ茶を何杯も飲み、馬鹿尾根を大倉へ下りました



1971年5月18日火曜日

明神ヶ岳

磯工の機械科1年生の遠足で箱根の山へ行きました

箱根は東海道の街道が通っていて丹沢より人里に近いイメージがありました

実際にはそうではありませんでした


乗ってきた大型バスを最乗寺で降りて歩き始めます

うっそうとした杉林をしばらく登ると尾根に取り付きます

尾根に出ると小田原方面がとても良く見えます

丹沢の大倉尾根の傾斜がゆるくなったようなところをしばらく登ると水場がありました


総勢200名がぞろぞろと登ってゆき、外輪山の稜線にたどり着くとそこが明神ヶ岳でした

素晴らしい景色にみんな歓声などをあげています

わたしは変な気持がしました

こんな連中と一緒に山に登りたくないとさえ思いました


山頂から急なくだりで明星ヶ岳への道を分け沢すじに入ります

林道に出るとその先でバスがわたしたちを待っていました

用もたさずにここまできたので一気に放出しました


1971年5月16日日曜日

鷹取山

鷹取山にハイキングに出かけました

ハイキングというと何か楽しそうですがほんとうの目的は別でした
ロッククライミングというのがどのようなものか見てみたかったのです
鷹取山は都市近郊のロッククライミングのゲレンデなのです

京浜急行を神武寺駅で下車し、駅前で菓子と果物を買いました

国道を歩き、学校のわきの道を少し行くと山道になり、ほどなく神武寺に着きました

さらに休まず尾根のところを歩いて行きます

見下ろすと緑の中に宅地造成の波が押し寄せているのが見て取れます


木々の向こうに岩壁を登っている人の姿が見えてきました

駆けるようにしてそこへ行き岩場を登ったり下ったりしてみました

少し落ち着こうと思うのですが何をどのようにしたらよいのか分かりません


ここは元石切り場で岩壁は垂直に切られた柔らかくもろい凝灰岩です

高さ20mくらいの岩塔状のものが4つありその全部に登ってみました

ところどころに支点となるハーケンが岩に打ち込まれています

その何本かを石で叩き引き抜きいてお土産にしました


帰りは東側の団地を通り抜けて追浜へ下りました



1971年5月2日日曜日

三ノ塔尾根から塔ノ岳

5月1日
磯工山岳部の新入生歓迎山行がありました
本当に歓迎されているのかどうかはともかく主賓として山に行きます

山岳部員として山に行くのはどういう感じなのか分かりませんでした
引率の教員が付くのはなんだか自分の行動をじっと見られているようで気に入りません
今回の引率はTという体育教師です
なかなか小うるさそうですがまずは新入部員の様子をうかがっているのかあまり口をききません

大倉の水無川の河川敷で幕営しました
まず歓迎挨拶のようなものがありました
そのあと先輩が作ってくれた夕食を、妙な節回しの歌を歌ってから食べました

今日も楽しく皆さんとー
共に食事ができるのはー
当番さんのおかげですうー
当番さんよありがとう♪

食器を片付けてテントに入るとひとりの3年生が持ってきたエロ本を新入生に見せびらかしました
毎回こういう感じなのか、それとも新入生歓迎山行だからなのか?
この先どうなることやらという感じです

5月2日

翌朝は意外に遅く起床しました


食事の支度はけっこう面倒であっという間に時間が過ぎていきます

ようやく朝食が終わり準備体操をして出発します

新入部員は小さなサブザック、先輩たちは大きなキスリングを背負って歩きます


小一時間ごとに休みをとるのでなんだか楽すぎて物足りません

取り立てて変わったこともなく三ノ塔に着きました

非常にガスっていて景色はなにも見えません


ここから先はこれまでに何度も歩いたことがあるコースです

さらに面白くなくなりました

新入部員のOがちいさな岩場でびくびくしていたのにはちょっとあきれました


塔ノ岳から馬鹿尾根を1時間位下るとやっとガスが晴れてきて戸川林道が見えました