体育局の菅平出張を終えて、岳沢へ向かう。岳沢ヒュッテ近くのテント場でMさんと合流する。
7月26日
今日は奥穂高岳の南稜と前穂高岳の3峰フェースを登る。
ヒュッテから岳沢をつめていくと、沢は扇沢と滝沢に分岐する。扇沢にルートを取り、雪渓を登って行く。やがて雪渓が分断し、大きなチョックストーンが沢をふさぐようにひっかかったところに出た。まっすぐ行かずに、右から高巻く。高巻き後、沢に降りずに、そのまま草付を急登する。ハイ松帯をよじ登り、左にトラバースすると、登りやすそうな草付に出た。
そこから南稜に取り付くと、道らしきものがあって、なんの苦労もせずにトリコニイを越える。3番目のピークは右をパスする。あとは1か所狭い岩稜があっただけだった。その上はガラガラとした広い尾根になって、吊尾根の縦走路に飛び出した。
吊尾根の最低鞍部から前穂高岳の3峰フェース基部に向けてトラバースする。左右に1本ずつあるルートのうち、右側のルートをとる。
左上に向かうチムニーを登り、つぎに右のフェースをよじ登る。午前中に登った南稜の脆い岩に比べると、ここの岩は堅い岩に感じられる。やがて岩場の傾斜が落ちて来たので、お互いの体に巻きつけていたザイルをはずして、前穂高岳の本峰へと向かう。
7月27日
今日は奥穂高岳のコブ尾根とジャンダルムの飛騨尾根を登る。
きのうは南稜下部の草付の登りで苦労したので、今日はルンゼをなるべく高い所までつめることをMさんと出発前に申し合わせる。
岳沢ヒュッテの前を通り過ぎ、コブ沢に入ると、すぐに雪渓になる。そのまま沢を詰めていくと、雪渓の上端に着く。シュルンドを避けて右側の岩に移り、沢をさらにつめる。今回はあまり高くまで沢をつめすぎたようだ。人があまり通った様子のないルンゼになって浮石が多い。コブ1峰の下で休む。
1峰の登攀はさしたることもなし。1峰から2峰へはアップザイレンとなる。2峰へのガラガラした登りを済ませると、きのう登った南稜と3峰フェースが良く見える。縦走路へは尾根を直登すればよいのだが、コブ尾根の頭は脆そうなので、左から大きく巻く。
コブ尾根は、つまらない登攀だったので、飛騨尾根はおもしろい登攀ができることを期待してαルンゼを下降する。飛騨尾根のT3から登ることを目標とした。かなり下ったなと思った地点から、右側の飛騨尾根に向けてトラバースする。
飛騨尾根の最初の数ピッチは岩が非常に脆かった。そして、霧の晴れ間に左側を見ると、わたしたちが登っているのはT2のB尾根であることがわかった。登って行くとT3上の凹角に出て、急に岩がしっかりとしだした。T2からT1は岩峰で、楽しいクライミングができた。T1からジャンダルムまではコンテで行き終了した。