1972年12月30日土曜日

遠見尾根

 昨年に引き続き、冬期合宿として神城山荘にスキー練習ならびに冬山登山訓練に出かけた。

 今回は、M先生が主にスキーを教えてくれた。Mさん自身も神城山荘に泊まっていたスキーの上手い人に「スピードを出し過ぎている。」と注意されていた。それでも、僕たち部員に教えるには十分なスキー技術を持っていた。僕は、教えてもらってもそう簡単には上達せず、プルークボーゲンで緩斜面を滑るのがやっとだった。


 この当時高校の山岳部では、危険であるとの理由で冬山登山が禁止されていた。おそらく、県の教育委員会レベルの決定ではないかと思う。冬山登山というのが、どのような登山形態を意味するのか不明確だが、おおよそ積雪地帯における幕営しながらの山行であると、部では解釈していた。


 山岳部の部長である僕は冬山登山がなんとかやってみたかった。そこで、窮余の策として、積雪地帯の日帰り登山を遠見尾根で行うことにした。山荘をできるだけ早朝に出発し、遠見尾根をなるべく上まで登り、その日のうちに山荘まで戻ってくるという計画である。


 天候の良い日を選んで実行した。まだ暗いうちに山荘を出発し、ヘッドランプをつけて地蔵ノ頭まで登ると、雲の間から太陽が昇って来て、あたりが朝焼けに染まった。引率はM先生で、大学時代に山岳部を経験しているが、磯工生の部員はほとんどが雪山は初めてである。尾根には踏み跡が明確で迷う心配はないが、積雪量が多いので歩きにくく、登るスピードは普段の半分ぐらいである。

遠見尾根で 1972年12月

 昨夏登った小遠見山を過ぎて、中遠見山へ向かう。尾根の傾斜は緩くなったが、積雪量はさらに増えてくる。中遠見山を過ぎた、僕としては、時間的にみて大遠見山まで行って来られるだろう、と思ったが、M先生は余裕を見て中遠見山から引き返す、と決めた。


 若干物足りなさが残ったが、そこは先生の決定にきっちりと従った。