勤労感謝の日の連休を使い中学校の友人のHIと出かけました
どんよりとした空の下を大倉尾根をすたこら登り塔ノ岳(1491m)の尊仏山荘に泊りました
連休の小屋はすし詰め状態で寝る場所はほんのわずかな隙間しかありませんでした
とてもゆっくり寝られる状態ではなく2、3時間しか眠ることができませんでした
眠れないので窓から外を眺めると秦野の街灯りがキラキラ光りとてもきれいでした
翌朝は大混雑の小屋から出て外で朝食をとりましたが、寒くてのどを通りませんでした
塔ノ岳を7時に出発し最初からガンガン飛ばして10時半頃には蛭ヶ岳(1673m)に着きました
蛭ヶ岳山荘の中も人でいっぱいでした
泥んこの道を姫次(1433m)に下り焼山(1060m)の展望台まで行きました
そこから鳥屋への分岐まで戻り植林が全部伐採してある道を下りました
下る途中の山肌に玉ねぎのような石があり面白いのでいくつか拾いました
またHIと面白い山登りをしたいと思いました
ところが彼は親から高校受験が終わるまで山登りは行かないようにと言われたそうです
本格的な冬を迎える前の山は静かでした